TOEICの点数がなかなか上がらない・・・といった停滞期は、
無理に勉強するよりも、勉強法を変えることを考えてみましょう。
TOEICの勉強は、毎日やっているかどうか。
時間がなくて毎日できない場合には、その日まとめてやった分の何%くらいを理解し、頭に入れているか?
効率や効果を考えると、1日30分でも毎日勉強をすることが大切です。
TOEICに限らず、勉強に必要なのは「集中力」で、やった時間、量よりも「質」が重要です。
質の良い集中した30分と質の悪い10時間を比べても、前者の方が効果的です。
脳の情報処理能力や記憶力からもそう言えます。
参考書や問題集にも、量より質が求められます。
TOEIC TESTで類似問題にあたらない場合は、参考書が合っていないと考えられます。
勉強しても結果が出ないものは、使う意味がありません。
点数が伸びない理由は、ちょっとしたことが原因になっていることが良くあります。
TOEICでスコアが伸び悩んでいませんか?